カレンダー
記事に無関係なコメントや過去記事へのコメント切望
『お茶の間』への入り口です
↓↓↓
はぴねずさんの掲示板
お悩み相談所?
別部屋の「はぴねずさん」が貴方の一言をお待ちしてるの♪
別部屋
つららくるみは別の場所でも活動しています。
いぬの着ぐるみを着ている何か別の生物だと思う
仲良くしてね
温度計
たいやきさん
最新コメント
最新記事
(04/28)
(09/30)
(06/25)
(05/31)
(04/27)
メール♪
Powered by SHINOBI.JP
カウンター
リンク
カテゴリー
最古記事
ブログ内検索
2008年12月27日22:00「着ぐるみのくるみ」改め「ふくふくの素」にし、2009年1月28日からは仮名にて彷徨い中です。つららくるみの不定期日記です。

2025/05/15 (Thu)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007/09/15 (Sat)
マリーンズの応援、スゴいなあ。
眠い。
後で記事内容の変更をする予定です。

以下、帰宅後の追記です。
OH!サカ!ぴたぱ(とんち)で支払うと
内野自由席が、安くなるというので
はりきって、出かけました。

「ぴたぱ」をカタカナにしない理由は
ぐぐりにひっかかりたくないからです(笑
くるみの「ぴたぱ」は、
「OH!サカ!ぴたぱ」ではなかったので
臨時扱いだったけど
お得価格で入場できました。
ぴたぱゲートから入ったのが
くるみたちが、一番初めだったらしく
入場時、係りの人たちも不慣れでぎこちない上に
カメラを持った人たちに、フラッシュを浴びてしまいました。
その写真は、何に使われるんだろう?
ホーム側(一塁側)は、バリ混みなので
三塁側に、余裕で陣取り
マリーンズの応援をしました。
後から、混み混みになってきたけどね。
マリーンズの応援団は
本当に、楽しそうです。
わくわくでした。
ジャンプジャンプで飛び跳ねたりして
ドームが沈むかという感じでした~
マリーンズのマスコット
「まーくん」が、千葉からはるばる来ていた。
可愛いかった~。
そういえば、ぴたぱで入場した人への
おみやげや
先着500名サマへの
プレゼントやら
たくさん貰って、うはうはでした。
もう、疲れてしまって
画像アップやめました。
後で、できたらします。
ランキングに参加中です。
↓

試合の途中で、キシネンリョに襲われちゃった~
(^^;
追記は、16日の 00:22
眠い。
後で記事内容の変更をする予定です。
以下、帰宅後の追記です。
OH!サカ!ぴたぱ(とんち)で支払うと
内野自由席が、安くなるというので
はりきって、出かけました。
「ぴたぱ」をカタカナにしない理由は
ぐぐりにひっかかりたくないからです(笑
くるみの「ぴたぱ」は、
「OH!サカ!ぴたぱ」ではなかったので
臨時扱いだったけど
お得価格で入場できました。
ぴたぱゲートから入ったのが
くるみたちが、一番初めだったらしく
入場時、係りの人たちも不慣れでぎこちない上に
カメラを持った人たちに、フラッシュを浴びてしまいました。
その写真は、何に使われるんだろう?
ホーム側(一塁側)は、バリ混みなので
三塁側に、余裕で陣取り
マリーンズの応援をしました。
後から、混み混みになってきたけどね。
マリーンズの応援団は
本当に、楽しそうです。
わくわくでした。
ジャンプジャンプで飛び跳ねたりして
ドームが沈むかという感じでした~
マリーンズのマスコット
「まーくん」が、千葉からはるばる来ていた。
可愛いかった~。
そういえば、ぴたぱで入場した人への
おみやげや
先着500名サマへの
プレゼントやら
たくさん貰って、うはうはでした。
もう、疲れてしまって
画像アップやめました。
後で、できたらします。
ランキングに参加中です。
↓

試合の途中で、キシネンリョに襲われちゃった~
(^^;
追記は、16日の 00:22
PR
2007/09/14 (Fri)
今日も、ブログなんか、やめとこ。
って、思ってた。
昨日というか、今日の深夜
へんてこりんなブログを読んでしまって
いろいろ考えて、眠れなくなってしまって
3時には、お布団に入ったけれど、、、。
今週、お仕事面で
事情があって、立て込んでいて
プロジェクトのメンバーに選ばれたはいいが
オーナーと久しぶりのシフトインで
気持ちも、カラダも、いっぱいいっぱいだった。
幸い、木曜日に取っていた休みの日に
思いがけずはぴなことがあったので、
今日を乗り切った感じ。
今は、大貫妙子さんの「カイエ」を聴きながら。
とっても、思い出のある一枚。
本当は、「カイエ」のLDが観たい。
ほとんど、叶わない夢です。
LDプレーヤーや、LDを持っている訳でもなし。
当時は、VHSがでていたんだけど
数年前、何処の音楽屋さんに行っても「無い」といわれるし。
あったとしても、VHS観れる機械が無いし。
そんな状況の今、DVDは、あるのだろうか?
です。
帰宅して直ぐは、
燃え尽き症候群で、何もやる気が起きず
ぼーっと、横たわっていました。
でも、不思議なんですよね。
大好きなものに触れると
あっという間に、元気になる。
そんなことの繰り返しで
少しずつ、歩みを進めているんだな。
もうダメ、歩けない。
と、思って倒れたとしても
やっぱり、きっかけさえあれば
再び
立ち上がれるし
歩き出せる。
ぼちぼちがんばろう。
ゆるゆるでも、がんばろう。
って、思える。
今は、かなり、落ち着いている。
ランキングに参加中です。
↓

って、思ってた。
昨日というか、今日の深夜
へんてこりんなブログを読んでしまって
いろいろ考えて、眠れなくなってしまって
3時には、お布団に入ったけれど、、、。
今週、お仕事面で
事情があって、立て込んでいて
プロジェクトのメンバーに選ばれたはいいが
オーナーと久しぶりのシフトインで
気持ちも、カラダも、いっぱいいっぱいだった。
幸い、木曜日に取っていた休みの日に
思いがけずはぴなことがあったので、
今日を乗り切った感じ。
今は、大貫妙子さんの「カイエ」を聴きながら。
とっても、思い出のある一枚。
本当は、「カイエ」のLDが観たい。
ほとんど、叶わない夢です。
LDプレーヤーや、LDを持っている訳でもなし。
当時は、VHSがでていたんだけど
数年前、何処の音楽屋さんに行っても「無い」といわれるし。
あったとしても、VHS観れる機械が無いし。
そんな状況の今、DVDは、あるのだろうか?
です。
帰宅して直ぐは、
燃え尽き症候群で、何もやる気が起きず
ぼーっと、横たわっていました。
でも、不思議なんですよね。
大好きなものに触れると
あっという間に、元気になる。
そんなことの繰り返しで
少しずつ、歩みを進めているんだな。
もうダメ、歩けない。
と、思って倒れたとしても
やっぱり、きっかけさえあれば
再び
立ち上がれるし
歩き出せる。
ぼちぼちがんばろう。
ゆるゆるでも、がんばろう。
って、思える。
今は、かなり、落ち着いている。
ランキングに参加中です。
↓

2007/09/13 (Thu)
大好きな「秋」が、やってまいりました。
日中は、まだ30度越えですが
朝、晩の、澄んだ涼しい空気が、好きです。
春先のそれと違って、きれいだと思うのは
くるみだけでしょうか。
空もきれいなんです。
星が見えない土地に住んでいるので
残念なんですが
空を眺めるには
特に、夜空は
秋が、一番です。
冬の空も好きなんですが
寒いからね!
羊雲
うろこ雲
秋の雲、好きです。
葉っぱが黄色、赤になるのも。
銀杏爆弾、銀杏地雷は、キビシイですが。。。
小学校の2年生の時の
学習発表会で、
合唱隊になったのですが
季節ごとに、グループ分けをされて
春の歌隊
夏の歌隊
秋の歌隊
冬の歌隊
の四つに分かれました。
何の基準かは、わかりませんが
先生が、勝手に分けたのです。
くるみは
秋の歌隊
でした。
その時は、不本意でした。
秋の歌で、好きな歌が皆無だったからです。
なんで、秋なのか
げせねえな。
という気分だったことを覚えています。
「虫の声」という、歌
なんだかなー。です(笑
春夏秋冬、どの時期が一般には
好まれているのだろうか、、?
↓

日中は、まだ30度越えですが
朝、晩の、澄んだ涼しい空気が、好きです。
春先のそれと違って、きれいだと思うのは
くるみだけでしょうか。
空もきれいなんです。
星が見えない土地に住んでいるので
残念なんですが
空を眺めるには
特に、夜空は
秋が、一番です。
冬の空も好きなんですが
寒いからね!
羊雲
うろこ雲
秋の雲、好きです。
葉っぱが黄色、赤になるのも。
銀杏爆弾、銀杏地雷は、キビシイですが。。。
小学校の2年生の時の
学習発表会で、
合唱隊になったのですが
季節ごとに、グループ分けをされて
春の歌隊
夏の歌隊
秋の歌隊
冬の歌隊
の四つに分かれました。
何の基準かは、わかりませんが
先生が、勝手に分けたのです。
くるみは
秋の歌隊
でした。
その時は、不本意でした。
秋の歌で、好きな歌が皆無だったからです。
なんで、秋なのか
げせねえな。
という気分だったことを覚えています。
「虫の声」という、歌
なんだかなー。です(笑
春夏秋冬、どの時期が一般には
好まれているのだろうか、、?
↓

2007/09/12 (Wed)
あー、もう、いいや。
と、捨て鉢になって
鼻歌も歌えずに自転車こいで
帰宅。
ブログも、もう、なんかなー。
今日は、やめとこ。
と、思っていたくせに
管理人ページを開けた。
開けたからには、書く。
そういえば、随分前に
買ってたっけ。
『エンジェルナンバー』
巡苦道諸点(とんち)に
ふら~っと、行って
ふら~っと、衝動買い。
何度も目にした数字には、意味がある。
と、いうもの。
今日は、「444」だった。
この前は「77」と、「777」
つまり、「7」だわね。
意味を読んで、(^m^
何処を読んでも
ポジティブなこと書いている本って
読んでいて
悪い気がしない。
自分で書いた文章に嫌気がさしたので
3件ほど、隠しました。
コメントをくださった方々、ゴメンと。
(って、駄洒落っているばやいではないわのよさ。
あっちょんぶりけ。)
お詫びいたします。