
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お仕事帰り、ほぼ、100%
帰宅途中に点在する
コンビ二数軒や、本屋さんに立ち寄ります。
何をするか?
雑誌の立ち読みです。
もとい、
販売業や接客のノウハウを
研究するためです。
思い出しました。
くるみの前に働いていたお店の近くの、MISS度(とんち)は
最高級レベルの接客をしていた。
そのスペシャルな店員さんに会いに、よく行きました。
O市は、転魔(これもとんち)というところです。
MISS度には、建物の右上に、店番が記されていますよね
転魔店は、二桁、結構若い番号だったと思います。
昔からある、しっかりしたお店なのですね。
その、数人の店員さんから買うドーナツは
何十倍も美味しく感じましたし
店内の雰囲気も、居心地良かったです。
ひとつ難を言えば、禁煙席が無くて
時々、ドーナツの味に煙が混ざることが、辛かったですね。
立地柄、仕方の無いことでしょうね。
で、思い出話は、コレぐらいで
27日は、立ち寄った小さい本屋さんで
文庫本を2冊衝動買いしました。
衝動買いは、大概、雑誌と、ハウツーものです。
「○○の仕方」
とか
「○○常識」
とか
読んじゃいます。
本を触りたくなって、通勤路からは外れる大型書店にも
寄り道することが多々(笑)あります
みんなの好きなジャンルは何だろう?
くるみは
ハウツー
常識
ノンフィクション
事実をもとに脚色された物語
ショートショート
起承転結がはっきりしている四コマ漫画のような展開の話
通勤が電車とかじゃないので
本を読めるのは、寝る前くらいだから
見開き一話完結とかじゃないと、集中できないのですね。
(もともと、文章に対する集中力が、少ないのだと思います)
お仕事の休憩中は、何をしているか?って?
それは、また今度書きたいです。
(って、誰も期待してないって。)
永井明、浜辺祐一
イチオシ作家は奥田英朗
ジャンルは何になるんだろうか。。
今、気になる作家は森博嗣
「少し変わった子あります」が
印象的だったので他を読んでみたい。
図書館の特別休館が恨めしいw
一冊読んで、毒気に当てられて
次に進めないのが東野圭吾
ちなみに「悪意」を読みました。
本の表紙を見るだけで
怖気がするくらいの苦い読後感でした。
基本的に生命力を感じさせてくれる
作家が好きです。
救いのある読後感だと尚いいですね♪
くるみは、あんまり読書をしないので
知らない作家さんばかりです。
もしかして、一般常識の範囲なのでしょうか?
お恥ずかしい限りです。
医療系ノンフィクション。は、興味津々です。
ちょっと怖いかも?です。
くるみ、「家庭の医学」が好きで、端から読んだり。
端から読むで、思い出しましたが、国語辞典を端から読んだり
アホというか、何というか、、、(^^;
辞典系は、気分でパッと開いたページを読んだりという遊び(?)も。
話がそれました。
たくさんの情報をありがとうございます。
お勧め系、毒気系、色々。
>基本的に生命力を感じさせてくれる
>作家が好きです。
>救いのある読後感だと尚いいですね♪
救いのある読後感ですか。
かえるさんのお勧めを、読んでみたいです。
久しぶりに、図書館で見てみようと思いました。
ありがとうございます!