
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「かくと」
の隠れファンです。
彼の声とか
センス
もちろん、歌
惚れてます
けど
信念を持った
「生き様」
真似できないから
憧れます。
てこんどー
で鍛えてるみたいですね。
武道で鍛えている人
精神も鍛えてますから
真似できないから
好きなんです。
体脂肪率
8%
って、ありえないよね。
きっと、サイボーグなんだろうな
とか、思いながら。
みやねやのエンディングテーマが
がくと
になったんですけど
がくとは
みやねやファミリーになって
みやねさんは
がくとファミリーになったんです
その瞬間が笑えました。
どちらも好きですね
ブログ名を変えました
変えた経緯はこちらです

『白のクレパスで』
ランキングに参加中です。
↓


皆既日食を見たくて
本物は見れないけど
部分日食なら見れるから
と、
日食観察用めがねを買った。
だけど
その日は平日で
太陽をきちんと見られる場所へ行けるのか
わからない
多分、無理だろう
何か、無意味なものを
買ってしまった感がある。
変えた経緯はこちらです

『白のクレパスで』
ランキングに参加中です。
↓



土曜日にお買い物した時のこと。
合計金額
5,555円
でした(^m^
昼間に、アウトレットモールも隣接する
巨大なショッピングセンターに
新しくデンキ屋さんができたというので
行ってきました。
そこの中に
大好きなレストランの出張所があったので
迷わず、入りました。
野菜だけに見えるのですが
「冷麺」です。
甘辛味噌が、美味しかったです。
野菜たっぷり、ヘルシーな感じ。
チヂミも、美味しかったです。
土曜日は、本当に久しぶりに
うまうま、美味しく
わくわく、楽しかったです。
ブログ名を変えました
変えた経緯はこちらです

『白のクレパスで』
ランキングに参加中です。
↓



てくてくしてきた。
目的は、「どっかで良いのないかな~」
って、パソコン周辺機器の売っている店のはしご
なんだけど。
途中で
珈琲が飲みたくなって。
「どう通る?」(とんち)は、数メートル間隔であるのね。
でも、あっこのストレートのアイス珈琲は
くるみの口に少しキツイの。
で、
甘いものも食べたいんだけど
だとしたら
パンの美味しい「三丸くカフェ」(とんち)
ドーナツの美味しい「ミスったど。」(とんち)
珈琲の美味しい「足りず」(とんち)
のいずれかなんだけど。
あ、「酢束」のドーナツも美味しいんだけど
ちょっとお高めなのが、、、(笑
で、上記3店を探して歩くけど、、、
歩けども、歩けども
「どう通る?」と「幕怒鳴るど!」しか無い。
美味しい珈琲を探して
カフェ中のくるみは
泣きながら(大袈裟)歩いた。
で、とある商店街の中に入ってみたら
あるよ。
ミスったど。と、三丸く。
隣り合わせだ。
少し離れたところには
じゃじゃじゃーん。の、足りず。も。
『黄金通り』
もしくは
『ゴールデンストリート』
と、名づけようじゃないか!
(どっちもおんなじ意味だしー)
だってね、大好きなハンバーグレストラン
「BIG栗鈍器」(とんち)もあったんだもーん。
で、結局、ミスったど。に入って満足したくるみは
散策の続きの続きをしていて
(どんなだ?)
みつけた。
うわ、写メ、わかりずらい。
石碑なんだけど
ここが
「日本初の貸し出し図書館」!!!
の
「跡地」
でした~。
この土地
日本初のこと、結構あるから
別のブログにまとめてレポートします。
お暇なら見てよね。
お暇じゃなくても。(^^;
→
→
ブログ名を変えました
変えた経緯はこちらです

『白のクレパスで』
ランキングに参加中です。
↓



『塩トマト甘納豆』
ええと、、福島県の「珍味」で。
塩?
塩辛い?
甘納豆?
甘い?
トマト、、
ミニトマトがミイラになってる(--。
小さめのお皿に入れたので
わかりずらいけど
大きさは、まあ、普通の豆の甘納豆くらい
食べてみたら、、、
塩、甘、すっぱ?
んー、「美味しい♪」
って程じゃないんだけど
後ひきます。
お口の中のがなくなると
つい手がのびて、、、。
エンドレス
になりそうなので
数を決めて(笑
珍味
とは、
うまい!とは一言で言えないけど
つい、ふたくち、みくちといってしまうものぞな。
おもしろいぞ。と。
ブログ名を変えました
変えた経緯はこちらです

『白のクレパスで』
ランキングに参加中です。
↓



5月連休中に
ETC割引の1,000円乗り放題を使って
長旅をした日の日記
ぜんぜんアップしてなかったなあ。
今更だけど、、、。
首都圏は、別途必要で
ジャスト1,000円ではなかったけど
まあ、すばらしく安くなりました。
思っていたよりも、車の数も多くなかって
お盆の帰省の時の「渋滞だ~」という雰囲気なんか
みじんも無く。
まあ、選んだ日と時間が良かったんだと思う。
そういう点、相方は
本当に計画や計算に強いなあ。と。
で、知るヒトは、あそこのー。
って、思わはると思いますが
京都地方のサービスエリアをうろうろすると
「限定」という
「みどりい、キットカット」に出会える寸法。
みどりの「きのこの山」や「チェルシー」もあったけど
あまあまが、あまり得意じゃないくるみは
定番(?)で。
お抹茶の味が、とても良かったです。
といっても、個包装、3個しか食べてない。
あとは、誰のお口に入ったのやら。(^m^
くるみんち
あまあまのお菓子を買ってきても
くるみの口に入ることは珍しいのです。
ねずみでも、いるのかなあ?(^m^


ブログ名を変えました
変えた経緯はこちらです

『白のクレパスで』
ランキングに参加中です。
↓



先日、相方の上司が
(厳密に言うと『支店長』なので、一番偉い)
GWの帰省で実家に帰っていた土産にと。
赤地に、グレーの模様の入った服を着たお魚を
3尾。
冷凍状態で貰った。
名前を聞いても
「ふ~ん」と、聞き流し
(秋刀魚、鮭、鯵、鯖、鰹、、鰤、鰈、鰊
ハマチ、ホッケにマグロ
日常食べてるのは知ってるけどさあ)
「生姜とか入れて、煮魚にすると良いって」
と、言われて
で、とりあえず冷凍庫に入れて
その週末
お買い物に行って
お魚コーナーを見て、、、
同じ模様の服を着たお魚を見て
「これ、これ、こいつだ♪」
と、見てみて
びっくり仰天。
そいつの名は
『メバル』
同じ大きさの3尾パック
〇千円。
想像と桁違い。
1尾100円超えるか超えないか?
で、お買い上げ判断しているくるみにとって
衝撃を受けたのは、言うまでも無い。
で、ままんにTEL。
「あのさ~、上司がさ~、『メバル』っていうお魚をくれたんだけどさ~」
と、言うや否や
「なぬー?、わしかて、食べたことが無い、憧れの魚!!」
(台詞に大幅な脚色あり)
「なんか、良い食べ方無いかな~?
煮魚っては言われたんだけどさー。
焼いてみたりとかは?」
「アホタレ、だまって、煮魚にしときんしゃい。」
(台詞に大幅な脚色あり)
で、
昨夜、生姜をたくさん入れて
煮てみた訳です。
見た目は、はへ~?
っと、きもい状態だけど
(腕が無くて、、^^;)
味がねー、
なんかこー
し・あ・わ・せ~
でした。


ブログ名を変えました
変えた経緯はこちらです

『白のクレパスで』
ランキングに参加中です。
↓


